潜龍舎へのお問い合わせは、
基本的に弊塾の地元埼玉や関東近辺の方々が多いです。
しかし、近年は地方の方々からのお問い合わせ、
ご受講(これまで秋田、福島、静岡、鹿児島、長崎、佐賀など)も
多数いただくようになりました。
特に、小論文対策指導のみならず、
AO入試、推薦入試の対策の相談を受けることが多く、
保護者様、受験生ともに、皆さまが一様に仰ることがあります。
潜龍舎へのお問い合わせは、
基本的に弊塾の地元埼玉や関東近辺の方々が多いです。
しかし、近年は地方の方々からのお問い合わせ、
ご受講(これまで秋田、福島、静岡、鹿児島、長崎、佐賀など)も
多数いただくようになりました。
特に、小論文対策指導のみならず、
AO入試、推薦入試の対策の相談を受けることが多く、
保護者様、受験生ともに、皆さまが一様に仰ることがあります。
徳島県は、新しいモノ好きの県です。
お国が英語改革をするのだ、
と言われれば二つ返事で実行します(笑)
昨年度は、以下のような問題が出題されました。
姉妹校の生徒は、発表の後、
3つの日本の伝統文化の体験から
1つを選んで参加する予定である。
そうたさんは姉妹校のある生徒に、
"Which is interesting?"と尋ねられた。
あなたがそうたさんなら、
この生徒にどの体験を勧めるか、
下の【準備メモ】を参考にして、
勧める体験とその理由を25語以上40語以内の
英語で書きなさい。ただし、文の数はいくつでもよい。
また、符号は語数に含めない。
【準備メモ】
1)折り紙 (origami) : 鶴 (crane) を作る。
2)ひらがな (hiragana) : 自分の名前を書く。
3)琴 (koto) : 日本の曲を演奏する。
Please tell me (which train I should) take.
She looked happy to see that
the (pupils understood what she wanted to tell) them.
都立西、都立日比谷の推薦入試作文/小論文課題を
見てください。
(https://www.metro.ed.jp/nishi-h/assets/filelink/filelink-pdffile-7532.pdf)
(http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/SelectedEntrants/TestTheme.html)
昨年度に引き続き、
全国の公立高校入試の国語にて、
哲学・思想を扱う問題文を出題する都道府県を
ピックアップしていきます。
図らずも2019年度入試において、
都立西高校と埼玉県立高校入試の国語の問題で、
同じ著作から課題文が出題されました。