免許皆伝【社会】の記事一覧- 2ページ目 (2ページ中) - 名門公立高校受験道場 - 高校受験における塾講師を厳選

名門公立高校受験道場 - 高校受験における塾講師を厳選 > 科目別攻略法 > 免許皆伝【社会】 > Page 2

免許皆伝【社会】

知的突破力養成講座!最新入試問題!《日露・領土変遷》京都・香川・大分で出題!

22年08月17日

 

名門公立高校受験道場流

『自学力の育て方』

全国の書店で大好評!発売中!

https://amzn.to/3HfniwM

 

脳内筋肉の【教養体育教師】!

 

最難関の名門公立高校に合格するための【格】に見合うために

心を耕し、根を伸ばし、自学力を磨け!

 

偏差値70突破の格を身につけよう!

耕した心は、高校受験突破だけではなく

豊かな人生につながっています!

 

偏差値70突破!

難関公立高校受験【知的突破力】養成講座

 

合否の分かれるこの一題を徹底分析!

共通テストの影響で激変している高校入試!

参考書・問題集には新しすぎて掲載されていない

最新傾向の問題・今後の頻出問題を扱っています!

  (さらに…)

「神奈川県・社会」2022年度:高校入試!【最新入試問題×新傾向】!

22年07月04日

 

名門公立高校受験道場流

『自学力の育て方』

全国の書店で大好評!発売中!

https://amzn.to/3HfniwM

 

2022年度:高校入試!

【最新入試問題×新傾向】ピックアップ問題!

 

2022年度:神奈川県・社会・問1(オ)

 

青木学院

 

近年の神奈川の社会科は

資料読解と年代問題がカギ

(さらに…)

2019年度の高校入試:社会科の新潮流:合否を分けるこの一題(フェアトレード)

19年08月28日

 

フェアトレード(公正貿易)

 

途上国の生産物を、

先進工業国の人々が公正な価格で継続的に購入すること

 

さっそく実際の出題を見ていきましょう!

  (さらに…)

2019年度の高校入試:社会科の新潮流:合否を分けるこの一題(国際分業)

19年08月27日

 

国際分業

 

それぞれの国や地域が、

競争力のある産業に力を入れて生産したものを、

貿易によって交換し合うことで、

たがいの国の経済を発展させること。

 

さっそく出題を見ていきましょう!

  (さらに…)

2019年度の高校入試:社会科の新潮流:合否を分けるこの一題(企業の社会的責任)

19年08月24日

 

企業の社会的責任

(CSR=Corporate Social Responsibility)

 

2018年度、2019年度と

頻出問題になりつつある用語

 

企業は、法令の順守や情報の公開だけではなく、
消費者の安全や雇用の確保、社会貢献などに責任をになう。

 

そんな意味があります。

 

早速、実際の入試問題を見ていきましょう!

  (さらに…)

実力派塾長が教える「合否を分けるこの1題」(2)

19年07月08日

 

2019年度青森県立高校入試社会より。

今回、「この1題」といいながら2題扱います。

 

テーマ:受験のテーマ新潮流SDGs

  (さらに…)

実力派塾長が教える「合否を分けるこの1題」(1)

19年07月02日

 

2019年度北海道立高校入試社会より。

テーマ:抽象化による暗記量の削減

 

2019年度:北海道大問4 A 問2

 

 

 

(さらに…)

徳島県の社会基礎学力テスト・入試勉強方法    【重要17項】 

18年05月05日

① 過去問のキーワードをピックアップして、くり返し出て来る

語句は完全暗記。
原則、教科書の黒の太字は語句の意味説明が自分でできるようにすること
社会が苦手な生徒は、まず黒の太文字は絶対に暗記すること

一般に、生徒の正答率の低い問題は、
出題率が低い分野の教科書の黒の太文字の語句を
選択でなく書かせる問題として出題されている

 

②「歴史」何をどれだけ暗記すればよいか

塾で配布した受験用まとめ教材
(学校の新研究、整理と研究のようなもの)
これで90%程度は大丈夫

 

③受験用まとめ教材の暗記の次は、どんな勉強方法がよいか

⇒教科書の重要本文を何度も読む・暗記に自信のない人は、
何度も暗記するつもりで「音読」する

 

④どんな暗記方法が有効か?

机に向かって、
新しいことを勉強したら、
テキストを閉じて
何も見ないで、
どれだけ口で言えるかやってみる←思ったほど言えない。
いや、ビックリするほど、何も言えない。

これは勉強したつもりになっているだけ。

一応、流れを理解して、
あとは暗記となった単元は自分の「まとめノート」に書き写して持ち歩く。

ちょっと暇があると、それを見るようにして、
覚えたあとで何も見ないでスラスラ声に出して言えるかを確認。

暗記は机の前だけでやるものではない。
間を空けて、何度も同じところを復習すると、
知識が定着して、暗記が強くなっていくのが実感できる。

これで、暗記に対して成功体験がつめる⇒暗記が嫌ではなくなる。
これを20回実施(復習)して初めて、
本当に知識が身に付くと考える。
見ているだけの勉強は、脳が動いていない場合がある(多い)

 

⑤歴史の資料はどう覚えるか。どのように活用するか。

(さらに…)

岡山朝日高校への道 理科・社会編

17年11月25日

 

 

 

入試傾向と対策について~理科編~

 
岡山県立入試の理科についての傾向と対策です。

 
入試の特徴について
まずは参考までに、近年の平均点推移を見ていきましょう。

 
2008 63.8点
2009 68.4点
2010 46.6点
2011 51.6点
2012 58.7点
2013 60.7点
2014 61.0点
2015 52.4点
2016 57.6点
2017 57.0点

 
理科は、他の岡山県立高校と同じ問題で、
その難易度は、近年大きな変化はありません。

 
今年の大問1の小問集合のテーマは
「国際宇宙ステーション」でした。

 
各設問の内容は独立しています。

 
その他、典型問題が出題されるため
記述問題や用語記述も教科書レベルです。

 
高得点入試となるため、朝日受験者は9割超えが必要です。

 
傾向と対策

 
基礎知識の積み重ねが得点につながる!

 

(さらに…)

徳島県 21017年 第1回基礎学力テスト「社会」分析

17年11月17日

 

【傾向分析編】

全体的に、例年より難易度は高めです。

 
過去5年間では平成26年と並び
生徒は点数が取りにくかったと思います。

 
傾向としては、知識・思考力の
どちらにも偏らず良質な問題だったと思います。

 
「地理」分野「歴史」分野とも、
どれだけ一字一句問題を吟味しながら読めるか否かで、
かなり点数が変わってくると思います。

 
今年は 基礎学においては、
「社会」でも、ある程度の「国語」読解力と、
基礎学・入試問題の問題形式への慣れの必要性を改めて感じました。

 
また、今回の問題は、「地理」「歴史」とも例年以上に、
教科書をまず読み直したかどうかが得点に影響したのではないでしょうか。

 
【対策編】

「地理」分野

まず80点を確実に取るためには、
地理では、都道府県の位置と名前、

中部地方、関東地方などの位置と県名、

 
代表的な雨温図や地図記号や重要語句など
基本事項を受験用まとめ教材で暗記する。

 

(さらに…)

TOP