道場ブログの記事一覧- 11ページ目 (16ページ中) - 名門公立高校受験道場 - 高校受験における塾講師を厳選

名門公立高校受験道場 - 高校受験における塾講師を厳選 > 名門道場ブログ > 道場ブログ > Page 11

道場ブログ

都立推薦入試小論文の極意 都立日比谷高校シリーズ(7)

20年12月26日

 

令和2年度 東京都立日比谷高校 

推薦選抜にもとづく選抜 小論文

 

―解答への導き―

問題はこちらより。

http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/SelectedEntrants/TestTheme.html

 

解答例

https://note.com/polly82jp/n/n69544ae205ce

 

(さらに…)

2020年度:全国公立高校「漢字」正答率50%以下の出題一覧

20年12月09日

 

名門公立高校受験道場流

『自学力の育て方』

全国の書店で大好評!発売中!

https://amzn.to/3HfniwM

 

北海道

 

カンマツの参考資料(31.4%)

項目別にレッキョする。(11.4%)

  (さらに…)

【最新予想問題】コロナ撲滅へ!感染症の歴史を学ぼう!【知的突破力】養成講座!

20年11月17日

 

脳内筋肉の教養体育教師!(笑)

マッスル・インテリジェンスを鍛える

【知的突破力】を養成する講座です。

 

大きな差につながる小さな差。

アカデミズムの世界の入り口にご招待します。

 

大人気!(ごく一部で 笑)

脳内筋肉の【教養体育教師】!

偏差値70突破!

難関公立高校受験【知的突破力】養成講座

全米が泣いた(笑)最新作!

第25回:感染症の歴史!


 

 

チャンネル登録を是非!

 

最新の予想問題にもなっていますので、

是非ご覧になってみてください!

 

 

 

2017年から2020年で最頻出の作家!雑草魂を身につけよ!

20年10月24日

 

大人気!(ごく一部で 笑)

脳内筋肉の【教養体育教師】!

偏差値70突破!

難関公立高校受験【知的突破力】養成講座

全米が泣いた(笑)最新作!

第23回:『何のための「教養」か』

 

2020年:富山県

2020年:愛媛県

で出題!

 

チャンネル登録を是非!

さて、今回はここ数年の頻出で今年も出題された出典。

稲垣栄洋(植物学者)

を取り上げていきます!

 

 

『植物はなぜ動かないのか』

 

 

 

2017年:石川県

2017年:愛媛県

2017年:熊本県

2020年:島根県

で出題されました!

 

自然界は弱肉強食の厳しい社会だが、

弱そうに見えるたくさんの動植物たちが、

優れた戦略を駆使して自然を謳歌している。

植物たちの豊かな生き方に楽しく学ぼう。

 

(さらに…)

2020年度:全国高校入試問題における哲学・思想系課題文②【難関私立・国立編】

20年10月09日

 

公立編はこちら ↓

2020年度:全国高校入試問題における哲学・思想系課題文①

 

2020年度入試においては、

公立高校とは異なり、国立、私立高校では多数の学校で、

哲学・思想系の課題文が出題されました。

 

なかには、難解極まる文章もあり、

公立高校受験生は、

今後、国立、私立高校の生徒たちと大学受験という、

いわば「全国大会」で勝負することを考えれば、

国立、私立高校の問題にもチャレンジしてみるのもよいと思います。

 

それでは、出題高校とその出典についてみていきましょう。

  (さらに…)

高校入試!最頻出テーマ:社会保障を徹底攻略せよ!

20年10月05日

 

最近の高校入試での最頻出テーマ!

社会保障!

 

当然、現代日本が抱えている一番大きな問題の1つです。

 

2020年度だと、

 

青森・茨城・富山

福井・長野・三重

大阪・広島・香川

高知・長崎・鹿児島

沖縄

お茶の水女子大附属

愛光・開成・青雲

で出題!

  (さらに…)

偏差値70突破!難関公立高校受験【知的突破力】養成講座《東大チャレンジ集》

20年09月19日

 

最新の公立高校入試をベースに

東大にチャレンジできる問題を集めました!

 

是非、チャレンジしてみてくださいねー。

 

第4回:フェアトレード

 

2019年:秋田県

2018年:岩手県

で出題。

 

第3回を予習してからチャレンジするとよいですよー!

第3回はこちら ↓

 

  (さらに…)

大阪府公立高校入試数C問題、2021年度入試がどうなるか?

20年09月15日

 

今回は実際の問題を使った内容ではありません。

 

新型コロナウイルスの影響で

大阪府公立高校入試の範囲が削減されることになりました。

 

削減される範囲は、

『図形』の内容から「円周角と中心角」「三平方の定理」

および『資料の活用』です。

 

それに伴って入試がどう変わる可能性が出てくるのかを

 

過去のC問題の構成、

2020年度の平均点、問題毎の得点率を

踏まえてお話します。

  (さらに…)

2020年度:全国高校入試問題における哲学・思想系課題文①

20年09月11日

 

さて、今年も全国の公立高校入試の国語にて、

哲学・思想を扱う問題文を出題する都道府県を

ピックアップしていきます。

 

下記、記事において見られるように、

課題文においてよく出題された本はありました。

 

2020年度:公立高校入試・国語・評論文!複数出題の出典から知的突破力を養成しよう!

 

2020年度の公立高校入試の国語課題文において、

純粋に哲学・思想系と言えるのは、以下のみでした。

 

①群馬県:伊藤邦武『宇宙はなぜ哲学の問題になるのか』

(ちくまプリマー新書、2019.)

 

②香川県:出典表記は「岩崎武雄の文章より」

(おそらく、岩崎武雄『哲学のすすめ』)

 

③東京都立国分寺高校:猪木武徳『自由の思想史』

(新潮選書、2016.)

 

 

(さらに…)

2020年度:公立高校入試・国語・評論文!複数出題の出典から知的突破力を養成しよう!

20年09月06日

 

入試問題は受験生に対するメッセージだ!

 

その中でも、評論文は現代社会を切り取り

未来を生きる君たちに伝えたい主張がある。

 

それを楽しめるかどうか、

それが名門公立高校の格に見合っているかどうかの

分かれ道!

 

8都道府県で出題!

(さらに…)

TOP