免許皆伝【国語】の記事一覧- 2ページ目 (3ページ中) - 名門公立高校受験道場 - 高校受験における塾講師を厳選

名門公立高校受験道場 - 高校受験における塾講師を厳選 > 科目別攻略法 > 免許皆伝【国語】 > Page 2

免許皆伝【国語】

2022年度:全国高校入試問題における哲学・思想系課題文①

22年08月05日

 

名門公立高校受験道場流

『自学力の育て方』

全国の書店で大好評!発売中!

 

2022年度

全国高校入試問題における哲学・思想系課題文

 

今年も全国の公立高校入試の国語にて、

哲学・思想を扱う問題文を出題する都道府県を

ピックアップしていきます。今年も豊作です(笑)。

 

藤田正勝『はじめての哲学』

岩波書店、2021年。

 

 

福島県

長野県

奈良県

島根県

  (さらに…)

2022年度も出題!雑草魂!!公立高校入試【国語・評論文】最頻出の著者とは?

22年07月26日

 

名門公立高校受験道場流

『自学力の育て方』

全国の書店で大好評!発売中!

 

 

今回はここ数年の頻出で今年も出題された出典。

稲垣栄洋(植物学者)

を取り上げていきます!

 

今年も2県で出題されました!

 

『雑草の成功戦略』

 

2022年:秋田県

 

(さらに…)

2022年度:全国公立高校入試問題【国語】最頻出・小説文の出典は?

22年07月22日

 

名門公立高校受験道場流

『自学力の育て方』

全国の書店で大好評!発売中!

 

 

入試問題は受験生に対するメッセージだ!

 

その中でも、小説文はポンコツな主人公たちが

どう何事かを成し遂げていくのか?

 

主人公たちの成長・変化が最重要ポイントだ!

 

それを楽しめるかどうか、それが

名門公立高校の格に見合っているかどうかの分かれ道!

 

2022年度:全国公立高校入試問題

【国語】最頻出・小説文の出典は?

 

『ヨンケイ!!』 天沢夏月

 

 
(さらに…)

2022年度:全国公立高校入試問題【国語】最頻出・論説文の出典は?

22年07月21日

 

名門公立高校受験道場流

『自学力の育て方』

全国の書店で大好評!発売中!

 

 

入試問題は受験生に対するメッセージだ!

 

その中でも、評論文は現代社会を切り取り

未来を生きる君たちに伝えたい主張がある。

 

それを楽しめるかどうか、それが

名門公立高校の格に見合っているかどうかの分かれ道!

 

2022年度:全国公立高校入試問題

【国語】最頻出・論説文の出典は?

 

『はじめての哲学』 藤田正勝

  (さらに…)

2021年度:全国公立高校「漢字」正答率60%以下の出題一覧

21年11月01日

 

名門公立高校受験道場流

『自学力の育て方』

 

好評!予約受付中!11月19日発売!

 

 

2019年度・2020年度はこちら ↓

2020年度:全国公立高校「漢字」正答率50%以下の出題一覧

2019年度:全国公立高校「漢字」正答率50%以下の出題一覧

 

北海道

 

父のキョウリは青森県だ。(39.9%)

キヌイトを買いに行く。(43.9%)

  (さらに…)

2020年度:全国公立高校「漢字」正答率50%以下の出題一覧

20年12月09日

2020年度:公立高校入試・国語・評論文!複数出題の出典から知的突破力を養成しよう!

20年09月06日

 

入試問題は受験生に対するメッセージだ!

 

その中でも、評論文は現代社会を切り取り

未来を生きる君たちに伝えたい主張がある。

 

それを楽しめるかどうか、

それが名門公立高校の格に見合っているかどうかの

分かれ道!

 

8都道府県で出題!

(さらに…)

都立推薦入試小論文の極意 都立西高校シリーズ(7)

19年12月12日

 

平成31年度 東京都立西高校 

推薦選抜にもとづく作文問題

 

次のことばについて、あなたが感じたり

思ったりすることを六百字以内で述べなさい。(50分)

 

「数について何かを発見するためには、

数を転がして、ころころと手のひらで

弄(もてあそ)ぶことが一番重要なんです。」

 

(藤原正彦)

 

  (さらに…)

複数都道府県で出題された出典から「求められる【知的突破力】」を探る!

19年11月11日

 

高校受験生に求める知識

これが如実に現れるのが出典です。

 

知の最先端、未来を生きる君たちに

今、身につけ、考えて欲しいこと。

  (さらに…)

TOP