免許皆伝【英語】の記事一覧- 3ページ目 (3ページ中) - 名門公立高校受験道場 - 高校受験における塾講師を厳選

名門公立高校受験道場 - 高校受験における塾講師を厳選 > 科目別攻略法 > 免許皆伝【英語】 > Page 3

免許皆伝【英語】

【公立高校】4技能化へ向けて「英作文」の新潮流を探る2018年入試問題大全【大学入試改革】

18年08月05日

センター試験が廃止になり、

2020年にスタートする【大学入学共通テスト】

そして英語は民間試験を活用する4技能化の試験へ。

 

現在の高校1年生はそこに直撃するわけですが、

 

実はこの「共通テスト」・英語4技能化を見据えて

高校受験の問題や出題方法が

変わってきているのです。

 

大きな潮流としては、

いままでの「知識・技能」だけではなく

「思考力・判断力・表現力」も問われてくるのですね。

 

「思考力・判断力・表現力」を問うために

出題方法や問題が変わってきているわけです。

 

そして、英語4技能化の流れも着実に

高校受験に影響があります。

 

リスニング・英作文の難化傾向が顕著ですね。

  (さらに…)

岡山朝日高校への道 英語編

17年11月19日

 

岡山朝日高校合格への道 英語編

 
入試傾向と対策について~出題のねらいと英単語・文法~

 
独自入試の英語対策について、
出題のねらいを説明します。

 
英語は、聞くこと、読むこと、書くことについての
基礎的・基本的な力をみるとともに、
話し手や書き手の意向を正確に理解し、
適切に表現する力をみています。

 
聞くこととは、リスニングの事ですね。
読むこととは、長文読解です。
書くこととは、英作文です。

 
英語は、主にこの3つの分野の対策をすることになります。

 
これらは、普段あまり対策をしていないと思います。

 
この3つの分野の対策方法についてお話しますが、
皆さんは、それ以前にもっと基本的な
英単語や英文法についてはきちんと理解していますか?

 
教科書に出てくる全ての英単語の意味やスペルは覚えていますか?

 
おそらく、ほとんどの人が、完璧にはできないと思います。

 
理由は色々あると思いますが、
例えば、学校の授業では全てのページをやっていないから、
知らない単語がある、というのは、言い訳にはなりません。

 
教科書に出てくる単語は、全て既習済みと見なされます。

 
ですから、今一度漏れがないかを確認しておきましょう。
単語だけでなく、表現も読んで書けるようにしましょう。
文法・語法は正確に理解しておく必要があります。

 
正確に理解するとは、
「読んで理解できる」
「使って表現できる」
ということです。

 
これらが、きちんとできているという前提でないと、
3分野への対策が効果的なものにはなりませんよ。

 
入試傾向と対策について~リスニング~

 
英語のリスニング対策についてです。

(さらに…)

TOP