早慶上智・GMARCH私大受験、大激動!!!
2016年から2018年で
私大の合格者数が激減しています。
そして、それは来年2019年も続きます。
早稲田大学政治経済学部(2016年→2017年→2018年)
958人 → 769人 → 723人
早稲田大学法学部
870人 → 825人 → 692人
早稲田大学商学部
1280人 → 1190人 → 1028人
早稲田大学社会科学部
1001人 → 906人 →802人
もちろん早稲田だけではありません。
2016年→2017年でみると
法政大学 2011人減
立教大学 1578人減
立命館大 3841人減
MARCH合計 6893人減
例年なら合格できたレベルの子たちも大苦戦を強いられました。
2019年もこの大激震は続きます。
理由は、定員の厳格化。
18年は定員の1.1倍を超す入学者を出すと
大学は補助金がもらえなくなったのです。
19年は定員の1.0倍、
つまり定員を超すと補助金がもらえません。
定員を増やすかといえば、
東京一極集中の是正、地方創生の一環で
23区の大学は定員増も禁止されています。
で、浦和高校の大学合格実績で見てみると
大激震具合がもっとわかるのではないかと。
(2017年 ⇒ 2018年)
早稲田大学 158 ⇒ 128
慶應大学 81 ⇒ 74
東京理科大 171 ⇒ 138
中央大学 60 ⇒ 73
明治大学 128 ⇒ 127
立教大学 21 ⇒ 19
浪人しても止まらない感が満載。
2018年(平成30年度)
埼玉県高校:主要私立大学
合格数ランキング
定員の厳格化で激難化した私大文系ランキングを
作成してみました。
慶應義塾
県立浦和 74
栄東 59
開智 55
大宮 38
浦和明の星 28
大宮開成 25
県立川越 21
城北埼玉 19
春日部 18
市立浦和 17
早稲田大学
栄東 138
県立浦和 128
開智 113
大宮 76
県立川越 69
大宮開成 60
浦和一女 48
春日部 48
淑徳与野 48
川越東 39
上智大学
淑徳与野 38
浦和明の星 36
大宮開成 32
開智 30
県立浦和 21
栄東 19
大宮 18
市立浦和 16
浦和一女 15
春日部 15
川越女子 15
川越東 15
東京理科大学
栄東 172
県立浦和 135
大宮 132
開智 121
春日部 80
県立川越 72
大宮開成 58
浦和一女 47
川越東 36
西武文理 36
明治大学
大宮 172
開智 144
県立川越 136
県立浦和 127
春日部 97
栄東 89
大宮開成 82
市立浦和 82
浦和一女 81
川越東 74
立教大学
大宮開成 92
淑徳与野 85
川越女子 84
浦和一女 81
大宮 78
市立浦和 67
開智 60
県立川越 52
所沢北 49
栄東 45
青山学院
大宮開成 35
開智 29
市立浦和 24
浦和一女 23
大宮 22
栄東 20
西武文理 18
蕨 16
県立浦和 14
県立川越 14
獨協埼玉 14
中央大学
大宮開成 123
県立川越 78
県立浦和 73
大宮 72
川越東 72
栄東 68
開智 63
春日部 47
市立浦和 46
西武文理 44
法政大学
大宮開成 121
県立川越 90
大宮 83
川越女子 74
春日部 72
開智 71
本庄東 69
越谷北 68
川越東 62
市立浦和 61
学習院
大宮開成 59
浦和一女 39
開智 32
川越東 28
大宮 25
蕨 25
栄東 24
春日部 23
市立浦和 21
淑徳与野 21